top of page
検索

再発が怖い。その気持ちに、向き合える方法がある──乳がん患者さんとCBT(認知行動療法)

乳がんの治療が終わってからも、心の中には「再発が怖い」という気持ちが居座り続けることがあります。


検査のたびに、身体の違和感のたびに、不安が膨らんで眠れなくなってしまう方も少なくありません。


そうした「再発不安」は、誰にでも起こる自然な反応です。

ですがその不安が強すぎて、日常生活に支障が出てしまう場合──

「そのまま耐える」以外の方法があってもいいのではないかと思うのです。




💡 そこで私たちは、CBT(認知行動療法)という方法をお伝えしています。



CBTは、「考え方」と「行動」のクセに気づき、それを整える練習をしていく心理的スキルのトレーニングです。


たとえば――


  • 「痛みがある=再発しているかも」という思考のクセに気づく

  • 「どうせまた不安になるから…」と避けていた外出を少しずつ試してみる

  • 不安な気持ちを記録して、浮き沈みのパターンを見つける



そんな風に、不安と距離をとって眺め直すことができるようになってきます。




🧠 再発不安に焦点を当てる意味



私たちがCBT講座で「再発不安」に特化してお伝えしているのは、

この不安が患者さんの人生全体の見通しや、生きる意欲に直結していることが多いからです。


一人で抱え込まず、同じように悩む仲間と安心して話せる時間。

「自分はどう生きていきたいのか」に立ち返る時間。

その積み重ねが、再発への恐れに飲み込まれない日々をつくります。




🌷 ご案内



当サービスでは、乳がん経験者の方を対象にしたオンラインCBT講座を定期的に開催しています。

少人数で、心理士が丁寧にサポートいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
情報収集が止まらない——不安に飲み込まれそうな時のヒント

乳がんと診断されたあと、検索が止まらなくなってしまう—— そんな話を、本当によく聞きます。 「ステージ別 生存率」 「抗がん剤 副作用 いつから」 「全摘 後悔」など……。 寝る前にスマホを開いて、気づけば夜が明けていたという方も。 ...

 
 
 

Comentários


bottom of page