top of page
検索

“自分らしく生きる”を話し合う時間——リビングウィルをテーマにしたインスタライブを開催しました

先日、リビングウィル(生前の意思表示)をテーマにしたインスタライブを行いました。


お相手は、元・緩和ケア病棟の看護師であり、現在は「うさぎの夢」という活動を通して、リビングウィルの作成をされている松谷めぐみさん(@usagi_no_yume_livingwill)です。



ライブでは、


  • 「リビングウィルって、どうやって始めたらいいの?」

  • 「がんになったから考える、ではなく、“誰にでも関係ある話”だよね」

  • 「死を考えることじゃなく、“生き方を選ぶ”こと」



など、少しだけ深く、でもあたたかく語り合う時間になりました。




🎥動画は前半・後半に分けて投稿しています



Instagramのリールにて、

前半/後半それぞれ動画でご覧いただけます。


📌【前半動画はこちらhttps://www.instagram.com/p/DKvfte-SY-Y/?locale=ja_JP】



📌【後半動画も本日投稿します】



私が心理士としてがん患者さんのご相談に関わる中で、

「どう生きたいかを言葉にする」ことの大切さを日々感じています。


リビングウィルは、なにかを決めきるための紙ではなく、

“対話を始めるきっかけ”でもあるのだと思います。



今後もこうしたライブや対話の機会を通して、

一人ひとりが「自分らしい選択」をできるようなお手伝いができれば嬉しいです。


ご視聴くださった皆さま、本当にありがとうございました。




📣松谷めぐみさんのご紹介



Instagramアカウントはこちら → @usagi_no_yume_livingwill

「うさぎの夢」という活動名で、リビングウィルや家族の看取りについて発信されています。




✨次回のライブや講座情報は公式LINEでもご案内しています



登録はこちらからどうぞ


 
 
 

最新記事

すべて表示
情報収集が止まらない——不安に飲み込まれそうな時のヒント

乳がんと診断されたあと、検索が止まらなくなってしまう—— そんな話を、本当によく聞きます。 「ステージ別 生存率」 「抗がん剤 副作用 いつから」 「全摘 後悔」など……。 寝る前にスマホを開いて、気づけば夜が明けていたという方も。 ...

 
 
 

Comments


bottom of page