乳がん・緩和ケア
オンラインセカンドオピニオン
Breast cancer, Palliative care
Online Second Opinion
スタッフのご紹介
乳腺専門医 谷野 裕一
著書やSNSはこちら
[職歴]
和歌山県立医科大学附属病院臨床研究センター 病院教授
神戸大学医学部附属国際がん医療・研究センター副センター長
神戸大学医学部附属病院 乳腺内分泌外科 特命教授
北里大学医学部外科学准教授
[経歴]
米国メリーランド州立大学医学部薬理学教室 postdoctral fellow
慶應義塾大学医学部消化器一般外科学教室共同研究医
[研究]
トリプルネガティブ乳がんの基礎研究<論文はこちら>
トリプルネガティブ乳がんの臨床試験
特定臨床研究の統括医師:術前化学療法で病理学的完全奏効とならなかったトリプルネガティブ乳癌に対する術後カルボプラチン単独治療の第 3 相ランダム化比較試験
[社会活動]
NPO法人いきいき和歌山がんサポート理事長
NPO法人西日本がん研究機構 乳腺グループ 副リーダー
NPO法人西日本がん研究機構理事
医療事故調査・支援センター C0151 個別調査部会 部会長
緩和ケア医 木下 寛也
[職歴]
金沢大学医学部附属病院 神経精神科
市立砺波総合病院 精神科 を経て
国立がん研究センター東病院 緩和医療科 部長
東葛病院緩和ケア科部長 緩和ケア病院病棟、緩和ケア外来を軸に、訪問診療、メンタル
クリニックに勤務
[社会活動]
一貫して地域緩和ケアモデルの構築に取り組む
身体的なつらさの緩和はもちろん、精神科医としての経験を活かして、がん患者の気持ちのつらさ、患者だけではなく家族の問題に専門的に対応
[一言]
地域で緩和ケアを受けるための様々なノウハウを持ち合わせています。
2022年よりYouTube「繋がる届く緩和ケア」を開設し、毎週木曜日に緩和ケアに関する動画配信しています。
臨床心理士・公認心理師 川端 悠子
(予診・メンタルケア担当)
精神保健福祉士・産業カウンセラー・保育士・幼稚園教諭
Solution-Focused Practitioner(日本SFA協会)TFT(思考場療法)アルゴリズムレベル修了